羨んでも仕方はないけれど・・・

今週のお花が届きました。黄色と紫の組み合わせが素敵です。お洋服の組み合わせでも合うのかどうか、今度試してみようと思います。

今週は旅行直後からの体調不良で休みはずっと寝てたのですが、何とか今日から割と元気になりました。

昨日も体調不良で途中で仕事を休み帰宅したのですが、今日、職場へ行くと、お願いしていた仕事が片付いていて感動しました。

中間管理職になってまだ3年ですが、基本的に毎回新人さんと一緒に仕事をしてきたため、細かく指示を出さないといけないことが多く、私が体調不良で休んでも決して仕事が減ることは無かった(基本増える)のです。しかし、1月から一緒にお仕事をしている方は、お願いしたことは確実に、そしてスピード感を持ってしていただけるため、とても助かります。何より、しっかり報告をしていただけるので、こちらから聞く必要が無いのが大変ありがたいです。何よりもリマインドする時間が無駄だと思うため、それが無くなったことも大きいです。これまで、仕事は(アドバイスはしてくれるけど)誰も助けてはくれない。自分でしないとどんどん膨れ上がっていくものと思っていたため、確実にさばいてフォローしてくれる人がいるだけで、こんなにも違うのだと驚きました。また、ちょっとした判断をする時なども、これまで一人で考えなければいけなかったのが、相談も出来るようになりました。これまでかなり辛かったので、大分ほっとしました。それと同時に、他のママさんたちは経験値の高い部下と仕事をされていたので、私もワーキングマザーなんだけどなぁと、正直、とても羨ましく思いました。

勤務時間についても何度も時短勤務にしようか悩みましたが、時短にしても仕事量は減らない気がしたのでずっとフルタイムで勤務してきましたが、それがいけなかったのかもしれません。妊娠中もお腹が大きくなっても仕事が終わらず夜9時までは残業してましたし、産休に入る前までに、とある報告書をまるっと作成して部長まで説明する必要があったり、今まで使ったことのないシステムの使用方法を覚えて人に説明しないといけなかったり。部署の引っ越しがあったり。異動から産休まで5か月でしたが、結構大変だったなぁと。できませんって言えたらよかったと思います。結局、やらないと割り切れた人の方が、細く長く、仕事を続けられると最近思います。体力があって、頼れる身内が近くにいる人は別だと思いますが、働く母親の話としては、その判断の方が賢明なのかもしれません。今、一生懸命に働いていますが、虚しくなる時も多々あります。いずれにせよ、自分と家族の心身の健康は死守していきたいです。

0